ヤナダ防水塗装株式会社では、新たに外壁塗装技術者を募集しております。徳島県徳島市を中心に、数多くの建築物への塗装、防水工事に携わっていただくポジションです。弊社とともに、街の景色を美しく彩る仕事に挑戦しませんか?
家を持っていると「外壁塗装はそろそろ必要かな?」と考えることがあるかもしれません。外壁塗装は見た目をキレイにするだけでなく、建物の寿命を延ばすために欠かせないメンテナンスでもあります。今回は、外壁塗装の必要性や選び方について解説します!
なぜ外壁塗装が必要なのか?
外壁は、常に風雨や紫外線にさらされています。年月が経つとともに、塗料が劣化し、ひび割れや色あせなどが目立つようになります。これを放置すると、外壁の内部に水分が浸透して構造部分にダメージを与えるリスクが出てきます。
外壁塗装をすることで、こうした外壁の劣化を防ぎ、建物自体を守ることができます。特に、日本の気候は湿度が高く、梅雨や台風などがあるため、定期的なメンテナンスが欠かせません。
外壁塗装のタイミング
「いつ外壁塗装をしたらいいのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。一般的には10年に1度程度が目安ですが、以下のような兆候が見られたら塗り替えを検討しましょう。
- チョーキング現象(壁に触れると白い粉がつく)
- ひび割れや剥がれ
- カビやコケが繁殖している
- 色あせがひどい
これらは塗料の劣化が進んでいるサインですので、早めの対応が必要です。
塗料の種類と選び方
外壁塗装に使う塗料には、いくつかの種類があり、どれを選ぶかで耐久性や価格が変わります。ここでは代表的な塗料をいくつかご紹介します。
- アクリル塗料
耐久性は低めですが、低価格で発色が良い塗料です。あまり長持ちはしませんが、コストを抑えたい方に向いています。 - ウレタン塗料
柔軟性があり、防水性も高いため、比較的多用途に使える塗料です。耐用年数は7〜10年程度ですが、コストと耐久性のバランスが良いのが特徴です。 - シリコン塗料
現在最も一般的な塗料で、耐久性とコストのバランスが優れています。耐用年数は10〜15年で、汚れにくい性質も持っています。 - フッ素塗料
耐久性が非常に高く、耐用年数が15〜20年と長持ちします。価格は高めですが、長期間塗り替え不要で、コストパフォーマンスが優れています。 - 無機塗料
さらに耐久性が高く、30年ほどもつものもあります。耐候性が非常に優れていますが、やや高額です。長期的に塗り替えの手間を減らしたい方におすすめです。
外壁塗装の業者選びのポイント
外壁塗装は、一度行えば長期間効果が続くものですが、質の高い工事でないとすぐに不具合が出てしまう可能性もあります。業者選びは慎重に行いましょう。
- 評判や実績を確認する
口コミや実際の施工事例を見て、信頼できる業者かどうかをチェックしましょう。 - 見積もりを複数比較する
外壁塗装は費用がかかるため、複数の業者から見積もりを取り、費用や施工内容を比較することが大切です。 - アフターフォローがしっかりしているか
塗装後に何か不具合があった場合、対応してくれるかどうかも重要です。保証内容を確認しましょう。
外壁塗装を成功させるためのポイント
最後に、外壁塗装を成功させるためのポイントをいくつか紹介します。
- 適切な季節に行う
雨が少なく、気温が安定している春や秋がベストな季節です。気温や湿度が高すぎると、塗料の乾燥に影響を与えるため、施工時期には注意しましょう。 - 定期的にメンテナンスする
一度塗り替えたからといって、放置していては意味がありません。定期的な点検を行い、異常がないか確認しましょう。
ご応募はお気軽に
興味のある方は採用情報ページをご覧のうえ、ぜひ弊社求人にご応募ください!みなさまと面接でお会いできることを楽しみにしています!